gotsublog

自分の好きを、みんなの好きに。

資格

FP(ファイナンシャルプランナー)3級は仕事や投資の役に立つ?試験範囲や勉強方法を解説します。

FP(ファイナンシャルプランナー)は、税金や資産運用などを試験範囲としており、イチからお金の基礎を勉強できる国家資格です。筆者もお金の勉強をしたいと考えFP3級を取得済みです。お金の基礎を広く浅く学習でき非常に有益な資格であると感じました。本記事では、FP資格の活かし方や仕事や就職に役に立つのかについてまとめています。


Contents

FP(ファイナンシャルプランナー)とは?

FP(ファイナンシャルプランナー)を日本語に訳すと「資産運用相談役」となります。

仕事(業務内容)としては、主に資産運用を考えている個人客からの相談を受けて、


・生命保険、医療保険の見直し
・株式投資、国債、預金の運用などの資産運用のアドバイス

を行います。
わかりやすい例でいうと、銀行の窓口などで医療保険の相談をした際に、相談に乗ってくれる方々が該当します。

具体的な相談内容としては、お客さんに対して株式投資のリスク洗い出しや、長期投資の場合は、安定して利益が出る方法の検討などがあります。
もちろん資産運用方法の相談(積立nisaや医療保険の提案)も含んでいます。

FP資格取得者の傾向として、上記で記載した業務に直接活用して行くというよりも、別本業で働きながら、趣味や将来の貯蓄のために取得する人が大多数を占めているのが特徴です。
(筆者もこの例に当てはまり、社会人になる前に効率的な投資方法や税金の仕組み等をきちんと理解したいとの思いからFP試験を受験しました。)


FP3級の試験概要について

FPの試験日程や試験範囲などを説明していきます。

年に3回のみの試験開催なので、事前に日程確認をしておきましょう。


試験日・受験申込日について

  • 試験日:毎年5,9,1月の日曜日
  • 申込日:各試験の2〜3ヶ月前から申込可能
  • 合格発表日:およそ試験の1ヶ月半後
    (試験後は回答速報が出るので、問題用紙に解答をメモしておくと自己採点が可能です。)

FP3級の試験範囲について

学科試験と実技試験が午前と午後に分けて実施されます。
※学科も実技もともに筆記。

学科は知識を問う選択式の問題で、実技はケーススタディや簡単な計算問題を含むやや複雑な問題が出題されます。

【学科】筆記(マークシート式)は全60問で択一式
A ライフプランニングと資金計画
B リスク管理
C 金融資産運用
D タックスプランニング
E 不動産
F 相続・事業承継

【実技】筆記(記述式)で20問
III 資産設計提案業務
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
2.ファイナンシャル・プランニングのプロセス
3.顧客のファイナンス状況の分析と評価

詳細の情報はこちら:日本FP協会


合格基準について

学科・実技ともに6割以上で合格。


受験料について

6,000円


【結論】FP3級は仕事や就職に役に立つのか?

さて、ここまで淡々とFP試験3級の概要についてまとめてきましたが、FP3級の知識をもってして仕事や就職に役立つのでしょうか?

本題の結論から先に述べてしまうと、FP3級は就職や投資に、、、

「立ちません!!!」

ここまで書いてきて大変申し訳ない気もしますがいいことばかり書いても仕方ないので。。。

簡単に理由を言ってしまうと、
試験範囲が広く浅く、専門性がない」からであり、上記で記載しているFP業務をこなすことはできないからです。
※銀行に就職した友人たちは少なくとも2級までは取得していました。

冒頭には、税金や投資を学べるという旨を記載しましたが、これは一般常識に毛が生えたというレベルにしか過ぎないです。(=FP資格があれば、稼げるとか就職が有利になるということはありません。)

これは断言します。

ただし、税金のルールや投資については基礎知識を固めることが可能なので、有意義な資格であることは間違いありません。(積立NISAの利点やふるさと納税をすることのメリットを語ることができます。)


FP3級の勉強方法について

結論から言えば、試験内容は一般常識+αといったイメージなので、
参考書を1冊マスターして、過去問で問題形式に慣れておけば試験対策として不足事項はありません。
合格率は7~8割と他の資格に比べて合格しやすいのも特徴です。筆者の場合も1日1h×2週間程度の学習時間でパスすることができました。)

ではここで、おすすめの参考書とオンライン講座について紹介していきます。


FP3級対策のおすすめ参考書・問題集

・参考書

資格勉強本といえばのタック出版。

実際に使用していましたが、カラー&図解でわかりやすく、記載内容についても過不足がありませんでした。
あとで紹介する問題集ともリンクしているので使い勝手が非常に良いです。

・問題集

アウトプット用として問題集は必ず1周はしておきましょう。
上記にて紹介した参考書とセットになっているので、間違えた問題や知識定着に不安のある箇所にすぐに戻れるのが非常に便利です。

FP試験は過去問と非常に似ている(というか、ほぼ同じ)問題が出題される傾向があるので問題集は最低限でOKです。


FP3級対策のオンライン講座もおすすめ

また、独学では不安という方のために、スマホやパソコンで講義を聞けるオンライン講座もおすすめです。

時間がない人向けに音声のみで学習できる講義もあるので隙間時間に学習を進めることができます。

価格も学校に通うより圧倒的に安いので、要チェックです。

=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!


最後に

FP3級はお金の勉強を基礎の基礎から学ぶことができ、将来の資産運用などを考えるにあたって非常に重要な資格であると言えます。隙間時間などを活用してぜひ受験を検討してみてはいかがでしょうか。

1 コメント

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

19卒の某IT企業勤務 好きなことを書きます。 旅行・お酒・読書・その他日常を中心に。 月2〜3記事の投稿を目安に書いていきます。 どうぞ宜しくお願いします。